歴史を学んでいくと、今じゃ考えられないような活躍を遂げた偉人の存在を知ることが出来ます。
偉人たちの活躍を知っていくと、自分のお気に入りや、好きな偉人が見つかった経験はありませんでしょうか?
今回は、「歴史上の偉人で尊敬している人は?」という、アンケートを行い、その理由も答えていただきましたので、ご紹介していきたいと思います。
【歴史上の偉人で尊敬している人は?】アンケート
【織田信長】
女性 30代
武将の中の武将だか、その中に秘めたものをたくさん持っていそうだから。
男性 50代
行動的で人心掌握術に長けているところが魅力的です。
女性 40代
自由奔放でうつけ者と言われる信長ですが、本当は、騒乱の戦国時代を戦略的にはじめて統一した聡明なところが好きです。
男性 50代
停滞した世の中に確信をもたらした人物だと思います。
女性 30代
カリスマ的な独特の存在感と判断力と行動力があって、魅力的です。
女性 40代
地元の出身ということもあるが、まじめだけどやることは派手みたいなギャップ萌え。
女性 40代
潔くてかっこいいから。戦国時代の礎を築いた人なので。
男性 20代
天下統一だけでなく、様々な政策を打ち出したから
【坂本龍馬】
女性 20代
それまでの日本の常識にとらわれず、新しい考え方を広めた人だから。
男性 30代
昔ながらの日本で未来を考えて行動をしていたから。また強い男でかっこいいから。
男性 20代
父が坂本竜馬の大ファンという事もあり、昔からいろいろと話しを聞かされてて自分もいつのまにか好きになってました。
男性 20代
幕末の志士の中でキャラクター、エピソードなど一番好き
女性 30代
個人よりも身分・家・藩が重視されていた時代に脱藩し、その型に捕らわれずに薩長同盟締結までこぎつけた手腕が凄すぎます。
【聖徳太子】
女性 40代
私は奈良で育ったので、飛鳥時代や奈良時代の歴史上の人物に大変な興味があります。
聖徳太子は二歳にして経を唱えた、10歳にして難解な経典を読み解いた、10人の話を同時に聞くことができたなどの数々の伝説。
そして類い稀なる才能を持ちながらも天皇にはならなかった。それらの謎めいた部分に心惹かれます。
女性 50代
数人が一度に話しかけても全て聞き分けることができたと言われているから。
女性 20代
聡明で奥さんに一途な性格だからです。
【福沢諭吉】
女性 30代
教養が社会を生きる上で、人間が人間としてあるためにいかに大事かを常々説いて来た人だから。
男性 20代
合理主義的ながら激情家な所そして痩せ我慢の説に大変共感したため
【上杉謙信】
男性 50代
殺伐とした戦国時代に義を貫き通した戦の天才なので
女性 20代
なぜかというと義を重んじて、他の戦国大名のように自分の領土を広げようとするために戦をしなかったからです。また、1度も戦で負けたことがないことも魅力的だと思いました。
【源義経】
女性 30代
かわいそうな最後だけど、なんか物語があって良い。
男性 20代
コナンの映画で義経と弁慶について取り上げられたやつがあってから興味を持ったから
【細井平洲】
女性 30代
愛知県東海市出身の儒学者であり、上杉鷹山公の師ともなりました。鷹山に送った勇なるかなという言葉が好きです。
【浅井長政】
女性 30代
市を最後まで愛し、そして城とともに死んだから
【ガンディー】
女性 20代
非暴力によって平和を勝ち得た為
【勝海舟】
男性 20代
偉人の中でも、特に先見の明があると思うため。
【徳川家康】
男性 40代
織田信長・豊臣秀吉相手の立ち回りがすごい
【エジソン】
女性 40代
電話を発明して、そのおかげで現在のスマホがあるからです。
【伊能忠敬】
女性 30代
自分の夢を追いかけて高齢ながらも日本地図を作ろうとした心意気がすごいと思う。
【アインシュタイン】
男性 20代
数々の相対性理論など、様々な発見をして現代社会の科学を大きく進歩させた人だからです。
【斎藤隆夫】
男性 20代
昭和戦前期の政治家。戦前の日本において、軍部の発言力がだんだんと大きくなってきていた時代。五一五事件や二二六事件のように軍部が政治家を暗殺するところまで、暴走していました。そのような状況下にも関わらず、言論の力によって日本を誤った道から救おうとした斎藤隆夫。憲兵の脅迫にも関わらず、国会において軍部を糾弾した粛軍演説は、政治家の言葉が軽くなったと言われる現代において大変大きな示唆を与えてくれると思います。
【伊達政宗】
女性 40代
地元に住んでいながら、当たり前過ぎて全く小さな頃は興味がなかったのですが、戦国バサラのアニメを見て、政宗様に興味をひかれ、史実を読んだり縁のある各所を巡るようになり、知れば知るほど業績がすごく、お茶目でカッコいい人物に惚れました。幼少期に病気て片目を失い、家督なのに不遇で、でも素晴らしい右腕がいてとバックグラウンドも半端なくカッコいいです。ビジュアルも最高です。
【西郷隆盛】
女性 30代
優しく仲間思いのイメージがあるからです。
【曹操】
女性 20代
古来悪役とされてきた曹操だが、その政治手腕と突出した戦場での指揮能力、さらに漢詩文の才能や孫氏の編纂など、あらゆる面で能力を発揮したから。
【石田三成】
女性 40代
優秀な武将ですが、ナンバー2な所です。
【野口英世】
女性 30代
目標に向かって努力していくところ。また、知人や友人までも巻き込み迷惑をかけてでも目標達成のために利用するところが只者ではないと思うから。
【チャールズ・チャップリン】
男性 20代
世界で最大最高の喜劇王で今現在のコメディの礎を築いた人物だからです。
【土方歳三】
女性 50代
なんといっても現代にも通用するイケメンであること。これまで映画やドラマでその当時のイケメン俳優たちが魅力的に演じてきている。新選組の総長ではなくあくまでもナンバー2の副長として組織内のトラブルを一気に引き受けているところもカッコいい。
【遠山金四郎】
女性 40代
自身が町民として暮らした経験より、町奉行として本当に庶民のためになる施策を行ったからです。
【田中正造】
男性30代
鉱毒事件の解決を目指し、国と真っ向から争ったところがかっこいい
【直江兼続】
男性 40代
家臣でありながら大名以上に名を馳せた漢。義を重んじる。
【和気清麻呂】
女性10代
上の人に嫌われてへんな名前にされたという話をきいてすきになりました。
【土方歳三】
男性 20代
鬼の副長と呼ばれましたが隊長クラスであろうが切腹という厳しい人でした。
ただその背景には副長として組の規律を守るということがありました。これは現代社会にも通ずるものがあると思っていて、どんなに立場が偉い人でも、悪いことをやってしまったら罰則されるべきだと思いました。
【豊臣秀吉】
男性 30代
農民から大名に成り上がり天下統一を成し遂げたから。
【上杉鷹山】
女性 40代
江戸時代の米沢藩の藩主で、合理的な施策とリーダーシップで財政を立て直した実直な人物だから。
【ソクラテス】
男性 40代
哲学の祖であること、無知の知の境地は根源的な問いであると感じます。
【宮本武蔵】
女性 20代
行住坐臥という、全ての動作を自らを鍛えることに利用しろ
という名言や、考え方が好き
【橋本左内】
男性 20代
日本のために自分の人生のすべてをを費やしたこと。また啓発録を読んで凄い人だと思った。
【川路聖謨】
男性 20代
ユーモアのセンスと民を思う気持ち、最後まで幕府に忠義を誓ったところ
【小栗上野介】
男性 20代
自分が思うに最も維新時世界と日本が見えていた人物だと思うから
【石田三成】
男性 40代
太閤検地や唐入りの事務処理能力を尊敬。
【渋沢栄一】
女性 30代
あまり目立った偉人という感じではないが、今の日本経済を使った人で、基礎を作った会社の名前を見るだけで驚けるから。
【千利休】
女性 40代
大変扱いにくい豊臣秀吉などに使えながらも、完全に言いなりになってなびくことなく、自分の意志を貫く精神力があったためです。
【大村益次郎】
男性 40代
幕末の医者なんですが、長州の戦争指揮官になった不思議な人生を歩んだ人物です。
【高杉晋作】
男性 20代
「おもしろきこともなき世をおもしろくすみなすものは心なりけり」という句があります。正確には下の句は交流のあった女流歌人が付け加えたとのことですが。意味の解釈はさまざまではありますが、世の中は自分次第でおもしろくなる、と言われているような気がします。彼のように自分を強く持ちたいと思うためです。小説や2次元の世界で表現もされているとおり、時代の中では刷新的で革命的な行動派であり、そんな姿にもあこがれます。
【吉田茂】
女性 40代
戦前・戦中を外交官として過ごし、戦後は日本の混乱を収めるためマッカーサーなど要人と交渉し、日本国を守るために奔走した。その後、総理大臣になったが程なく失脚することになったが、今の天皇陛下があるのは、吉田茂が天皇制を保持するために画策したからだと言える。
【児玉源太郎】
男性 60代以上
明治日本において、西洋の知識、技術を取り入れ日本の発展の基礎を作ったところ。
【酒井了恒】
男性 40代
幕末最強の庄内藩兵を率いて連戦連勝するなど活躍。そして、明治なって大陸への派兵は日本にとって破綻をもたらすと見抜いていた先見性。若くして死んでいなければ、明治新政府で活躍していたはずで
【斎藤一】
女性 30代
新選組で活躍し、明治の世まで生き残った最強剣士。
信念を持っていて義に熱いところが好き。
【徳川慶喜】
男性 30代
一番を決めるのは難しいのだが、私は茨城県水戸市出身なので、この方をご紹介せずにはいられない。江戸幕府第15代将軍、である。
彼は尊王攘夷運動が高まる中、激動の混乱と幾多の困難を乗り越えて大政奉還を行い、265年に及ぶ幕府に終止符を打った。好意的な評価は多いとは言えないが、明治維新を迎える為に必要だった人物である事は間違いない。文武両道を貫き、冷静に潮流を見極め、一切の言い訳もせず最後まで生き抜いたところが素晴らしい。
まとめ
人それぞれ、自分の好きな偉人がいるんですね~。
好きな偉人の活躍の影響で、自分自身のアイデンティティが出来上がることもありそうですね。
この機会に偉人について調べてみるのも、おもしろいのではないでしょうか。