香典の入れ方やお札の向きは?香典のルールをかんたん紹介

突然の訃報で、通夜や葬儀へ参列にすることになった場合、香典のお札に関するルールをご存知でしょうか。

・お札の入れ方や向きなど、決まりはあるのか

・お札は新札を使った方がいいのか

など、弔事への参列は頻繁にあることではないので、分からないことが多く戸惑います。香典のお札の入れ方などのルールを解説します。

1.香典のお札に向きや入れ方に決まりはある?理由なども紹介

まず最初に知ってほしい香典の知識

通夜や葬儀へ参列する際の香典は、香典袋(不祝儀袋)に入れます。

四十九日までは、香典袋の表書きには「御霊前」と書き、水切りの下に自分の名前を記入します。

表書きを書く時には、薄い字で書くのがマナーです。薄い字専用の筆ペンなども売られているので、利用しましょう。

中包みにお札を入れる時には、2枚以上のお札の場合には、上下表裏をきちんとそろえて入れます。

香典袋の表面に、お札の裏側が向き、お札の左端が下になるような向きで入れます。お札は表と裏がありますが、1万円札の例では福沢諭吉の人物画の方が表です。

お札を香典袋に、あえて裏側を向けて入れる理由

・お札の人物がうつむいていることから、悲しんでいる様子を表現するため

・葬儀では、日常とは逆のことをするから

(仏式の葬儀において、亡くなった方の襟合わせを生きている人と逆にすることで、非日常を表す。)

という説があるようです。

とは言え、マナーの本によっては、祝儀、不祝儀を問わず、お札は表が上にくるように向けるという解説をしているものもあります。

どちらかと言うと、お札の裏面が香典袋の表面に向くようにするのが一般化しているようです。

2.香典のお札は新札じゃなきゃダメ?

基本的に香典に入れるお札に新札は使ってはいけません。

不幸が訪れることを予見していてあらかじめ準備していたと、受け取られてしまうためです。もし急な訃報を受けて、手元に新札しかない場合は、お札に折り目を入れるようにします。

逆に破れたり、極端にボロボロになったりしたお札を使うのは、お相手に失礼になりますので、使わないようにしましょう。

3.香典のお札の枚数や金額でNGな数はある?

気になる香典の金額ですが、使ってはいけない数が存在します。絶対に避けるべき数字は、4と9です。4は「死」を9は「苦」を連想させるとして、縁起が悪い数字です。

4千円や4万円、9千円などの4や9が入る金額は避けます。

また、2万円などの偶数も良くないとされていましたが、(数字が割り切れるため、故人とのつながりが切れるなどと言われる)最近ではあまり気にしない人が増えています。

香典の数字で避けるべきなのは、4と9と覚えておくとよいでしょう。

4.香典について知っておくべき豆知識は?

香典の豆知識まとめ
  1. 金額:香典の金額は、親族や友人、同僚など、自分と故人との関係によって変わります。一般的な目安として、親族は3万円から5万円、友人や同僚は1万円から3万円程度ですが、相場は地域や状況によって異なることがあります。無理をせず、自分の立場や経済状況を考慮して金額を決めてください。
  2. 包み方:香典は専用の袋(香典袋)に入れて渡します。金額に応じて、袋の大きさやデザインが異なります。袋には「御霊前」(ごりょうぜん)と書かれたものを使い、自分の名前や住所を明記しましょう。
  3. 渡し方:香典は葬儀場や法要が行われる場所で、受付に設置された香典箱に入れます。香典袋に入れたお金を、受付の係員に渡す際には、両手でお辞儀をしてから渡しましょう。
  4. 香典返し:香典を受け取った遺族は、後日「香典返し」という形でお礼を返すことが一般的です。香典返しには、お菓子や日用品などの品物が使われることが多く、金額は香典の半額程度を目安にします。
  5. 仏教以外の葬儀:キリスト教や神道の葬儀では、香典の代わりに「供花」(きょうか)や「供物」(くもつ)という形で故人への敬意を示すことが一般的です。その場合は、花や果物、お線香などを持参してください。

香典袋には、袋に入れたお金の金額を書き込みますが、数字は大字(だいじ)を使います。

大字とは、単純な漢数字のかわりに用いる漢字のことで、一、二、三、はそれぞれ「壱」「弐」「参」と書きます。

単純な漢数字に字を書き足して改ざんすることを防ぐため、と言われています。一万円であれば「壱萬円」と記載します。

また、香典袋にお金を入れて外包みを折り返す際には、外包みの裏の折り返しの上側が下側の上に垂れるようにすることも重要です。

悲しみが上から下へ流れるようにという意味が込められています。

最後に

最後に香典についてまとめると、

・お札が2枚以上ある場合、向きを揃えて入れる。

・お札は、不祝儀袋の正面にお札の裏側が向くように、さらにお札の人物が下になるように入れる。

・4,9という数字になるような金額は入れない。

・金額を書く場合には「壱萬円」など大字を使う。

・不祝儀袋の表書きは薄い墨を使って書く。

・不祝儀袋の外包みの裏の折り返しは上側が垂れるように(下側の上にくるように)する。

・新札は使わない。新札しかない場合には数回折って折り目をつけてから入れる。

です。

一度知ってしまうと特に難しいことはないですが、地域によってもマナーが違うこともあります。

どうしてもわからずに困ってしまった場合には、会社の先輩や知り合いなど、年配者に尋ねてみるのも一つかも知れません。