野球の人数は何人?一軍に登録できる数や審判の人数も紹介

野球

野球の人数は、フィールド上の9人の選手だけでなく、控え選手、特殊役割の選手、審判員を含む、複雑な戦略とチームワークのスポーツです。

今回の記事では、人数にフォーカスして、さまざまな豆知識を紹介していきます。

1.野球の人数は?何人で行うスポーツなのか

野球のチームは9人の選手で対決をします。これはフィールド上でのプレイヤーの数を指します。

ただし、チームの総人数はこの数よりも多くなることが一般的で、控え選手やピッチャーなども含まれます。

フィールド上の9人の選手とそのポジション

  1. ピッチャー (P):
    • チームの守備の中心で、マウンドから打者へボールを投げます。
    • ゲームの進行をコントロールし、打者をアウトにするのが主な役割です。
  2. キャッチャー (C):
    • ホームプレート近くでピッチャーからのボールを受けます。
    • ピッチャーの投球の指示や守備の配置を行うこともあります。
  3. ファーストベースマン (1B):
    • 一塁を守り、他の内野手からの送球を受けてアウトを取ります。
    • 打球の捕球やベースカバーも行います。
  4. セカンドベースマン (2B):
    • 二塁を守る役割で、特にダブルプレイの実行に重要です。
    • 小さな打球の処理や速い送球が求められます。
  5. サードベースマン (3B):
    • 三塁を守り、強い打球の処理を担当します。
    • 打球の捕球と迅速な送球能力が重要です。
  6. ショートストップ (SS):
    • 二塁と三塁の間を守り、内野の要となるポジションです。
    • 多くの打球が集まるため、素早い反応と正確な送球が必要です。
  7. レフトフィールダー (LF):
    • 左翼を守り、飛球やラインドライブの捕球をします。
  8. センターフィールダー (CF):
    • 中堅を守り、広い範囲をカバーします。
    • 素早い足と正確な投球が求められます。
  9. ライトフィールダー (RF):
    • 右翼を守り、特に強い打球への対応が求められます。

控え選手とその他のチームメンバー

  • チームには上記の9人以外にも、控え選手がいます。これらの選手は、負傷や戦略に応じて起用されることがあります。
  • 控え選手には代打や代走、リリーフピッチャーなどの専門的な役割を持つ選手も含まれます。
  • 大きなリーグでは、チームの総人数は25人から40人ほどになることが一般的です。

重要ポイント

  • 野球のチーム構成は、フィールド上の選手だけでなく、控え選手や専門ポジションの選手も含めて考える必要があります。
  • 各ポジションの選手は特有のスキルセットを持ち、チーム全体の戦略に貢献します。
  • 控え選手の重要性も高く、ゲームの流れや状況に

代打と代走

  • 代打 (Pinch Hitter): 打撃に特化した選手が、特定の状況で打者として起用されます。通常、打撃力が高く、重要な場面で点を取るために使われます。
  • 代走 (Pinch Runner): 走塁に優れた選手が、得点のチャンスで走者として起用されることがあります。速さと敏捷性が求められます。

リリーフピッチャー

  • リリーフピッチャー (Relief Pitcher): スタートピッチャーに代わって投球を行う選手です。試合の途中から登板し、短いイニングを投げることが多いです。
  • 特定の状況で投入される専門のリリーフピッチャー(セットアップマン、クローザーなど)も存在します。

チーム構成の戦略性

  • チーム構成は単に選手の数やポジションだけではなく、戦略的な側面も大きく影響します。
  • 監督やコーチはゲーム状況に応じて選手の交代を行い、チームの勝利に向けて最適な選択をします。

2.プロ野球の一軍に登録できる人数は何人なのか

  • 一軍登録選手数: 1軍に登録できる選手数は最大29人です。これには、実際に試合に出場できる最大25名(ベンチ入り)が含まれます​​。

  • 登録人数の変更: 2018年までは登録人数が28人でしたが、2019年から1人増えて29人になりました​​。

  • 外国人選手の登録: 外国人選手の出場選手登録は最大4名で、野手または投手として登録できるのはそれぞれ3名までです​​。

  • 開幕戦の登録: 開幕戦の出場選手登録は開幕3日前までの申請が必要で、開幕戦まで変更できませんが、翌日以降は登録・抹消を行うことができます​​。

  • 登録抹消: 出場選手登録を抹消されると、その日から一軍の公式戦には出場できず、10日間過ぎるまで再登録ができません​​。

  • 日本選手権シリーズ: この制度は日本選手権シリーズでは適用されず、40人を「出場有資格者選手」として選出し、試合ごとにベンチ入りメンバーを選ぶ方式がとられています​​。

3.野球の審判の人数は?

プロ野球における審判の人数は、一般的に試合によって異なりますが、通常は以下のように配置されます:

  1. ホームプレート審判(プレートアンパイア):
    • ホームプレート近くで主にボールやストライクの判定を行います。
    • プレイボールやゲームの進行に関する決定も行います。
  2. 一塁審判(ファーストベースアンパイア):
    • 一塁の安全、アウトの判定を担当します。
  3. 二塁審判(セカンドベースアンパイア):
    • 二塁でのプレイ、特に盗塁時の判定を行います。
  4. 三塁審判(サードベースアンパイア):
    • 三塁でのプレイに関する判定を担当します。

これらの4人の審判が最も一般的な配置です。ただし、特定の大きな試合やプレイオフ、ワールドシリーズのような重要な試合では、追加の審判(左翼線、右翼線を担当する)が配置されることがあります。これにより、合計で6人の審判が試合を監督することになります。

4.野球の人数に関する豆知識

  1. 完全試合と審判:
    • ピッチャーが完全試合を達成する際、彼だけでなく、審判も毎回のピッチで重要な判断を下しています。実は、完全試合はピッチャーの素晴らしいパフォーマンスだけでなく、審判の正確な判定にも依存しているのです。
  2. 代打の特殊なルール:
    • 野球では、代打選手が一度でも登場すると、その試合で交代された選手は再び出場することができません。これは戦略的な選手交代を重要な要素とする野球の特徴的なルールです。
  3. 二重プレイの特徴:
    • 野球の二重プレイ(ダブルプレイ)は、通常セカンドベースマン(2B)とショートストップ(SS)が中心となります。これらの選手の連携と素早い反応が、効果的な二重プレイを成立させる鍵となります。
  4. 野手とピッチャーの数:
    • 野球の試合では、フィールド上には常に9人の野手がいますが、ピッチャーは試合中に何度でも交代可能です。これにより、特に重要な試合では、複数のピッチャーが登板することがあります。
  5. 外国人選手の登録制限:
    • 多くのリーグでは、外国人選手の登録に制限があります。例えば、日本プロ野球(NPB)では、一軍登録できる外国人選手は最大4名までとされています。これは、国内選手の育成と外国人選手の適正な利用のバランスを取るためです。