インドネシアの食べ物は一般的に香辛料を多用し、辛いのが特徴です。
また、イスラム教徒が多いので、豚肉を使用したメニューが少ないのも特徴と言えるでしょう。
一方、インドネシアは多民族国家の上にそれぞれの地域で影響を受けた外国も違うので、ひと口にインドネシア料理といっても地域により多くのバリエーションがあります。
今回は、現地に行ったら食べたい代表的なインドネシア料理をご紹介します。
目次
1.インドネシアでぜひ食べたい名物の食べ物
インドネシア名物食べ物①「ナシゴレン」
ホテルでインドネシアの朝食いただいてます。こちら、ナシゴレン! pic.twitter.com/TIDS3Rfb0s
— プルメリア (@cutyplumeria) 2019年6月13日
日本でも有名なナシゴレンはチャーハンのことです。
甘辛いチリソースとナンプラーで味付けされたナシゴレンは、中華風のチャーハンとは異なります。
日本の米とは違うパラパラとした長粒米のナシゴレンは、具材や味付けが店や地域によって特徴がありますが、総じて辛味が少なく食べやすいので、日本人には人気のメニューです。
インドネシア名物食べ物②「ミーゴレン」
インドネシア料理で一番美味しかったのは、ミーゴレンかも
MMジュースっていう、インドネシアのファミレスみたいな所で食べたんだけど、大手チェーンなので衛生的にも安心できるし味もめちゃくちゃ良かった pic.twitter.com/Kro5p5reJL— yam (@yamaP_mako) 2019年4月30日
ミーゴレンは焼きそばです。
インドネシア料理でよく使われるケチャップ・マニスという甘みがあって黒いソースで味付けされるので、見た目は日本の焼きそばとよく似ています。
ミーゴレンもナシゴレン同様、日本人にとってはとても食べやすい味です。
インドネシア名物食べ物③「サテ」
バリ島で食べた「サテ」🍖ご飯付き😁肉の下にあるピーナッツソースと一緒にいただきます。炭焼きだからとても美味しかった〜😆
また行きた〜い🏝#パケットパック海外オプション#インドネシア#世界の絶品グルメ@docomoppko_cp pic.twitter.com/VSaQMfh7Vc— yukinosuke (@yukinosuke1905) 2019年6月15日
サテは串焼きです。
素材は日本でおなじみの鶏肉の場合もあれば、ヤギや魚などのこともあります。
素材に下味が付けられるのでそのままでも美味しいのですが、ピーナッツソースなどを付けて食べます。
インドネシアのサテが美味しいのは、串に刺した肉を高温の炭火で焼くため、肉が早く焼けるとともに、スモーキーでジューシーに仕上がるからでしょう。
ソースや添えられる副菜にバリエーションがあるので、それらと一緒に楽しんでください。
インドネシア名物食べ物④「ソト」
バンドンついて、タクシー乗る前にSoto Bandung。まだそんな空腹ではないのだけど、帰ってから作るの面倒だし。ソトバンドンって他ではあんま食べないけど、空港のこの店のが大好き。インドネシア料理では珍しく大根が入った牛肉スープ。 pic.twitter.com/USsAATNwxc
— Nao Nishimiya (@naonishimiya) 2015年8月2日
ソトとはスープのことです。
ターメリックとにんにくが使われることは多いのですが、あとは地方、店、家庭によって入れる素材も味付けも千差万別で、日本でいう味噌汁のような存在です。
代表的なのは鶏肉を使ったソト・アヤムです。
ソトには野菜がたくさん入るのでとてもヘルシー、ご馳走に疲れて胃を休めたい時にもおすすめです。
ご飯が入ってお粥のようなソトもあります。
2.機会があったら食べたいインドネシアの伝統的な食べ物
インドネシア伝統的な食べ物①「イカンバカール」
Ikan bakar lover 🤤😎😍🤩 pic.twitter.com/Sv3zlnFdzA
— tv.kananda (@KanandaTv) 2019年6月8日
イカンバカールは大きな魚の炭火焼で、もともとは祝い事やパーティーなどで食べられていたものです。
スパイスを摺り込んでからじっくりと焼かれた魚はふっくらとしてとても深い味わい。
同行者と一緒に楽しく分け合って食べたい伝統料理です。
インドネシア伝統的な食べ物②「バビグリン」
Tadi nasi campur babi sekrang babi guling🐳🐳 pic.twitter.com/HR69QOd4KD
— D E S M A N (@desmantinjak) 2019年6月9日
バビグリンはスパイスを詰めて焼く豚の丸焼きです。
イスラム教徒は豚を食べませんが、ヒンズー教徒の多いバリ島などではバビグリンが名物料理になっています。
もともとはお祝いの席などで時間をかけてじっくりと焼き、大勢で分け合って食べるものでした。
現在では街なかの食堂などで1人前数百円で手軽に食べることができます。
3.インドネシアでトライしたい独特な食べ物
インドネシア独特な食べ物①「サンバルマタ」
ブログアップしました!バリ島ローカル飯!サンバルマタ好きは絶対行くべき!【Warung Cahaya】 in レギャン – https://t.co/JeN07WkLA6 pic.twitter.com/DKZC9Xma1S
— yucco@バリ島ウブド生活奮闘中 (@Wn_yucco) 2018年5月26日
サンバルマタはトウガラシとニンニクなどから作られる辛い香辛料です。
インドネシア料理の辛味は主にこのサンバルマタで付けられます。
辛い食べ物が好きな人は、スーパーなどでサンバルマタを探して持ち帰ってはいかがでしょう。
インドネシア独特な食べ物②「テンペ」
Lá na indonésia eu sou muito conhecido por fermentar uma comida chamada tempeh.
Essa comida é feita de soja e eu sou responsável por melhorar a textura, sabor e aroma deixando o grão mais leve e nutritivo. pic.twitter.com/GaU4gkC4y7— Rhizopus oligosporus (@RhizopusO) 2019年6月16日
テンペは大豆をテンペ菌で発酵させたものです。
しかし、納豆と違って臭みや粘りはありません。
そのまま食べることはほとんどなく、揚げて炒め物にしたりして使用します。
ヘルシーながら肉のような食感も感じられる食材です。
4.フレッシュなインドネシアの飲み物
インドネシア飲み物①ヤシの実ジュース
インドネシアで念願のヤシの実飲めたから幸せ pic.twitter.com/juAbuZwL0V
— みゆう (@haidi731) 2015年9月15日
トロピカルフルーツの豊富なインドネシアでは、果物のジュースも美味しいのですが、さっぱりと飲みたい時はヤシの実ジュースがおすすめです。
ほんのり甘みのあるジュースは体にも良さそうです。
インドネシア飲み物②アボガドを使った飲料
バリ島のウブドの写真をお届けします。http://t.co/6HRj3lvBY8 at here http://t.co/LOxbaM8RP1 “Avocado juice” #bali #indonesia #travel #… pic.twitter.com/cpHwEv31Mc
— a day in fun (@adayinfun) 2015年9月20日
インドネシアではアボガドをドリンクにも使用します。
フレッシュアボガドジュースもありますが、コーヒーに入れられることもあります。
コーヒーチェーンなどでもメニューに入っていますので、興味がある方は是非どうぞ。
5.インドネシアだからこそ食べられる!著者おすすめ、ご当地食べ物
サテパダン(パダン風サテ)
スマトラ島の西海岸にある食通の町パダン発祥のサテパダンは、食通の間でカルト的な人気を誇っています。
牛肉、牛タン、内臓などを串に刺し、スパイスに漬け込んだ後、高温の炭火で焼き、最後にケトゥパと呼ばれる圧縮餅の上に乗せて、濃い茶色のソースをかけ、カリカリのエシャロットを散らして食べるのが一般的です。
アヤム・バカール・タリワン(焼き鳥)
アヤム・バカール・タリワンは、一人で3羽も食べられるほど美味しいだけでなく、放し飼いの鶏か、時には春先の鶏なので、とても小さいのが特徴です。
この焼き鳥はロンボク島が発祥で、インドネシア全土のスパイシーな焼き鳥愛好家に人気があるそうです。
鶏肉はとても風味豊かで、柔らかすぎず、適度な歯ごたえがあり、噛むたびに鶏の肉汁が溢れ出し、まるで大阪で食べたクレイジーでジューシーな鶏肉のような感じです。
しかし、最初から味わい深い鶏肉であることに加え、見事にスパイシーであった。アヤム・バカール・タリワンは、辛いもの好きにはたまらない一品でもあります。
イカン・バカール(焼き魚)
インドネシアの焼き魚「イカンバカール」は、何十回食べても、そのおいしさに感動します。焼き魚は世界中で食べることができますが、特にインドネシアでは大好きなメニューです。
インドネシア料理の多くのグリル料理と同じように、イカンバカールも非常に熱い炭火でさっと焼いて、炎で焼いたような風味を出すところが気に入っています。
イカンバカールにはいろいろな種類がありますが、一般的には、平らになるようにバタフライカットした後、サンバルソースのマリネ液に漬け込み、最後に焼くというものです。ケチャップマニスや様々なサンバルチリソース、ご飯と一緒に食べます。
ペペス(ハーブパック)
ペペはタイのエーブとよく似ていますが、魚や肉、豆腐などの盛り合わせに、健康に良いハーブやスパイスをたっぷり混ぜ、バナナの葉のパッケージに包んで、蒸すか焼いたインドネシア版の料理です。
ペペ(ハーブの詰め合わせ)
ペペはタイのエーブとよく似ていますが、魚や肉、豆腐などの詰め合わせに、健康に良いハーブやスパイスをたくさん混ぜ、バナナの葉のパッケージに包んで、蒸したり焼いたりしたインドネシア版の料理です。
元々はジャワ島西部のスンダ料理で、鶏肉、魚、豆腐、キノコなどをエシャロット、にんにく、唐辛子、ターメリック、キャンドルナッツ、レモンバジルなどと一緒に煮込んだものが一般的です。
バナナの葉に包んで焼くので、具材がよく絡み、しかもバナナの葉が緑色のエッセンスを加えてくれるのが嬉しいですね。
ベベック・ゴレン(アヒルの唐揚げ)
インドネシア料理にある小さな味の濃い鶏の唐揚げと同じように、アヒルを揚げたベベックゴレンも、アヒルであることを除けば、それほど大きな違いはないでしょう。
鴨肉はカリカリになるまで揚げてあり、皮から肉までカリカリになっているものもあった。ライス、レモンバジルなどのハーブ、そしてサンバルチリソースが添えられており、インドネシアのベベックゴレンはまさにご馳走です。
ペセル・レレ(ナマズのフライ)
ナマズの唐揚げ、通称ペセル・レレは、インドネシアのストリートフードとして非常に有名で、街角のレストランやワルンと呼ばれるローカルフードのテントでよく提供されています。
ジャカルタでは、主に夜になると、ナマズを使ったメニューが書かれた屋台をたくさん見かけます。ナマズは、塩を振って、コリアンダーやターメリックをすりこんで、揚げるだけのシンプルな調理法です。
ソト・ベタウィ(ジャカルタのスープ)
ジャカルタはインドネシア最大の都市で、ジャカルタに住む人々は、国内の最も遠い地域や島々から集まってきています。
料理にもそれがそのまま反映されており、通りを歩けばパダン料理、マナド料理、東ジャワのスナックなど、数え上げればきりがないほどです。
しかし、その中でもジャカルタの家庭料理として知られる料理があるとすれば、それはソト・ベタウィ(文字通りジャカルタのスープ)です。
インドネシアのソトはスープの一種で、インドネシアの各地域には独自のバージョンがあり、ベタウィはジャカルタのオランダ植民地時代の名前であるバタヴィアの人々です。
通常、レモングラスやインドネシアのベイリーフのような香りのハーブと一緒に煮て、キャンドルナット、ガランガル、ニンニク、エシャロットで味付けされている牛肉を、準備され、最後にしばしば新鮮な牛乳とココナッツミルクの両方の組み合わせは、スープをクリーミーにするために追加されています。
ソップ・カキ・カンビン(山羊の脚のスープ)
ソト・ベタウィと似たような味わいですが、もう少し冒険的な料理です。ソプ・カキ・カンビンは肉好き、特にヤギ好きのためのインドネシア料理です。
ソップ・カキ・カンビングを出すワルンに入ると、ケニアやタンザニアでニャマ・チョマを出すレストランに入るのと同じような感じがします。
テントの垂木に皮を剥いだばかりのヤギが数匹吊るされていて、少しずつ肉をスライスして調理し、店の前に陳列しているのです。
ソップ・ブントゥット(オックステールスープ)
もう一つのインドネシアの人気スープは、ソップ・ブントゥット、つまりオックステールスープです。中華風のオックステールの煮込み料理やスープを堪能していたものです。テールの周りの肉は、最も柔らかく、風味豊かです。
オックステールをニンジンやジャガイモと一緒に煮込んだスープに、ナツメグとシナモンを効かせた塩味と胡椒の効いたスープで、ジビエの味を消しているのです。
他のインドネシアのスープと同じように、ソップ・ブントゥッにはご飯を添え、新鮮な唐辛子とケチャップ・マニス(インドネシアの甘い醤油)をかけて食べます。
6.知っておきたい!インドネシア飲み物の注意点について
インドネシア飲み物注意点①「甘いものが多い」
紅茶やコーヒーも甘いのが基本なのです。
砂糖なしで飲みたい場合は、店ならしっかりとその旨を伝えましょう。
インスタントや出来合いのものならシュガーレスであることを確認したりしなければなりません。
インドネシア飲み物注意点②「ほとんど常温」
店で売られているドリンクは常温のものが多いということです。
冷やしてあるものは割増料金がかかることがあります。
レストランなどでも「冷たいものを」とオーダーしなければ、常温のドリンクが出てきます。
まとめ
インドネシアの食べ物についてご紹介しました。
日本でまだなじみのない料理も多いインドネシア。
現地に行ったら見慣れない食べ物にもトライしてみると思い出になることでしょう。