人気記事
秋の花といえば!?日本の風情を感じられる秋らしい色合いの花

暑い夏が終わり、涼風を感じるようになると、秋の花の季節が到来します。日本の秋といえば、紅葉を思い浮かべる人が多いと思いますが、この季節の魅力は木々の紅葉だけではありません。

実は、秋にはさまざまな花を見ることができるのです。また、秋の花は優しい色合いのものが多く、しっとりとした風情を感じさせてくれます。

今回の記事では、日本の秋を彩る代表的な5つの花をご紹介します。

風情を感じる!秋らしい色合いを感じる秋の花といえばコレ

秋の花といえば①「ハギ(萩)」

ハギ

万葉集にも詠まれ、古くから親しまれているハギは秋の花の代表で、秋の七草の1つにも数えられるマメ科の植物です。

分布は日本全域にわたり、奥ゆかし気な小さな花が枝垂れ咲く様子はこれぞ日本秋、という風情があります。花の色は赤紫が一般的ですが、白や黄色の花を付ける種類もあります。

ハギが見られるおすすめ場所

向島百花園(東京都墨田区)

大悲願寺(東京都あきる野市)

水戸偕楽園(茨城県水戸市)

長福寺(東京都八王子市)
宝戒寺(神奈川県鎌倉)

秋の花といえば②「コスモス(秋桜)」

コスモス

コスモスが渡来したのは明治中頃といわれ、日本では比較的新しい花です。

メキシコの高原が原産のコスモスは日本の気候に合ったようで、今ではあちらこちらでコスモス畑が見られます。

赤、白、ピンクの3種がもともとの色ですが、品種改良でオレンジ、クリーム、ミックスなどの色のバリエーションと共に、八重咲のものなども開発されました。

風に揺れるコスモスは秋の到来を告げてくれる花です。

コスモスが見られるおすすめ場所

浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)

国営昭和記念公園(東京都立川市)

くりはま花の国(神奈川県横須賀市)
上戸川コスモス畑(茨城県潮来市)

水上高原コスモス園(群馬県みなかみ町)

秋の花といえば③「キク(菊)」

キク

皇室の紋として用いられ、50円玉やパスポートの意匠などにも使われている菊は、奈良時代または平安時代に中国から入ってきたものだと言われています。

日本ではバラ、カーネーションと並んで生産高の多い花です。季節になるとあちらこちらで菊花展が開かれ、丹精を込めた自慢の菊が出品されます。

子どもの頭ほどもありそうな大輪のものから、小花が滝のようについたもの、1つの茎から何百もの花がついているものなど、さまざまな菊は見るものの目を驚かせ、また楽しませてくれます。

人形に菊花の衣装を着せる菊人形は、福井県越前市や福島県二本松市のものが大規模で有名です。

菊が見られるおすすめ場所

湯島天神菊まつり(文京区)

菊花花壇展(新宿区)

東京都観光菊花大会(東京千代田区)

笠間の菊まつり(茨城県笠間市)

関東菊花大会(群馬県みどり市)

秋の花といえば④「ヒガンバナ(彼岸花)」

ヒガンバナ

彼岸花の原産地は中国です。秋のお彼岸の頃に咲くのでこの名が付けられました。まず花が咲き、花が終わると葉が茂りますが、その葉も春は枯れてしまいます。

独特な花の形と真っ赤な色から幽霊花、地獄花などありがたくない別名が付けられていましたが、近年は群生地が秋の花見の名所になっています。白や黄色の花も見受けられます。

彼岸花は9月下旬の秋のお彼岸近くに咲くので、この花を見ると秋が近いことを実感します。

鮮やかな赤い花は見ごたえがありますが、花言葉は「喪失」や「死」を連想させ、「二度と会えない人の道に咲く」と言われるほど不吉な意味を持っています。

彼岸花が見られるおすすめ場所

宝蔵院(葛飾区)

巾着田(埼玉県日高市)

南足柄市運動公園(神奈川県南足柄市)

燧ヶ池 大榎周辺の彼岸花(茨城県つくば市)

常泉寺(神奈川県大和市)

秋の花といえば⑤「ダリア」

ダリア

ダリアは中南米が原産のキク科の花で、ヨーロッパでは18世紀終わり、日本では19世紀の中ごろから栽培されている比較的新しい花です。

大きく色鮮やかで花壇の主役になるイメージの花ですが、とてもたくさんの種類があり、小さく可憐なもの、草丈が低くシンプルな花をつけるもの、中にはチョコレートのような匂いのするものなどもあります。

ダリアが見られるおすすめ場所

ぐんまフラワーパーク(群馬県前橋市)

茨城県フラワーパーク(茨城県石岡市)

両神山麓花の郷ダリア園(埼玉県秩父郡)

町田ダリア園(東京都町田市)

秋に訪れたい!日本の花名所&フラワーフェスティバル

秋の花の名所①「茨城県のひたち海浜公園」

ひたち海浜公園で開催される「コキアカーニバル」は、350haの広大な丘に3万2千個のかわいいコキアボールが登場する。

毎年9月中旬から10月中旬に開催される「コキアカーニバル」。コキア以外にも、コスモス畑もあり、絶景を楽しむことができます。

秋の花の名所②「巾着田彼岸花まつり」

ヒガンバナは、日本の秋を代表する花の一つです。

「巾着田曼珠沙華まつり」は、日本一のヒガンバナ畑である埼玉県日高市の巾着田で開催されます。会場では500本以上の真っ赤な彼岸花が燃えるように咲き誇ります。

秋の花の名所③「山中湖花之都公園のコスモス」

「秋の桜」とも呼ばれるコスモスの花は、全国各地に点在しています。

東京からアクセスしやすいコスモススポットのひとつが、富士山の麓、山中湖に隣接する「山中湖花の都公園(やまなかこはなのみやここうえん)」。

30万平方メートルの広大な敷地に黄金色のコスモスが咲き誇り、富士山をバックにした絶景が楽しめます。

秋の花の名所④「箱根仙石原パンパスフィールド」

仙石原すすき草原は、神奈川県箱根町の大ヶ嶽山の中腹にある草原です。山の上に広がる広大な草原には、ふわふわのススキが広がり、見事な景観を作り出しています。

秋になると、ススキは新緑から光沢のあるシルバー、そして淡いゴールドへとゆっくりと色を変えていきます。

秋の花の名所⑤「旧古河庭園バラ祭」

旧古河庭園は、北区西ヶ原にある東京都立の公園です。バラ園のある歴史的な洋館と、20世紀初頭の日本庭園で構成されています。一年を通して様々な花を見ることができますが、中でも人気なのが華やかなバラです。

初夏(5月中旬〜6月下旬)と秋(10月中旬〜11月下旬)の2回、バラを楽しむことができるのです。100種類以上のバラが咲き誇り、シーズン中は特別フェスティバルが開催されます。

秋の花の名所⑥「赤堀小菊の里」

赤堀小菊の里は、群馬県伊勢崎市にある公園です。

標高168.3mの峰岸山の南斜面に広がる2.3haの広大な敷地に、2万本を超える色とりどりの小菊が咲き誇ります。また、会場では、菊の苗木や食品、特産品などを販売するマーケットも開催されます。

秋の花の名所⑦「新宿御苑」

1929年から毎年開催されている新宿御苑の展覧会では、特別に植えられた花壇と臨時のアレンジメントが展示されています。

1904年から菊を栽培しており、入園料がかかりますが、その価値は十分にあります。

最後に

秋の風物詩は何といっても紅葉狩りですが、可憐な秋の花々も散歩やハイキングの楽しみです。

上記では紹介しませんでしたが、ススキも日本の秋を感じさせる一つの植物であり、その穂は秋の代表的な情景として詩歌に詠まれています。

中秋の名月の際にススキの穂を飾る風習は、穂が豊作を象徴し、邪気を払うとされるからです。

外出に最適の秋、花を探しに出かけてみませんか。

おすすめの記事